2021年3月26日金曜日

子ども会だより 星の子子ども会

 今年度の星の子子ども会は、コロナ禍の中で多くの事業が中止となりあまり活動ができませんでしたが、やり方を工夫しながら実施しました。お楽しみ会では、みんスポさんにご協力頂きカーリングやボッチャを楽しんだり、花壇活動や公園清掃などの活動も行いました。

 また、3月にはソフト、フット共に練習を再開して親子で試合をしたり、お別れ会も行いました。3月末には子ども会全体でお別れ会を予定しています。

今年は、我慢が長かった分、最後に思いっきり楽しい時間を過ごしてほしいです。




菜の花がきれいに咲きました

  菜の花は、今村環境保全会が10月に種まきをして、3月中旬から咲き始め4月上旬には見ごろになります。保全会では、4月3日(土)・4日(日)に菜の花まつりを開催します。

場所は、今池町4丁目の名鉄本線南です。農地の保全や環境整備により地域の景観維持を目的に行っています。 




安城北部小「感謝の会」

 安城北部小「感謝の会」  3月9日(火)

 今年の感謝の会は、コロナウイルス感染症対策のため各クラスに分かれて行われました。

 2年のクラスでは、楽寿会の皆さんのお世話で植付けた夏野菜の世話をして、水やりの苦労や収穫して食べた感想の発表や野菜のクイズが出されました。児童たちから歌やダンス、お花と感謝の気持ちを書いたカードをプレゼントされ、楽しい時間を過ごしました。



町内会事務所の4月の窓口時間

〔町内会窓口業務時間〕

月曜日~金曜日 8:30~16:30
※12:00~13:00の間も業務を行います。

4月の土曜業務日(午前中のみ)
 10日(第2土曜日)担当 事務職員
 24日(第4土曜日)担当 東栄町内会長

8:30~12:00
〔町内会窓口業務の休み〕
 日曜日、祝日及び上記以外の土曜日

町内会総会のお知らせ

  

今年度の町内会総会及び役員初顔 合わせ会は中止します。
総会に代え、組長会議を開催します。
町内会では、町内会総会及び役員初顔合わせ会を4月11日に開催予定としていましたが、3月の定例評議員会で中止とすることとし、代わりに組長会議の開催を決定しました。
新型コロナウイルスの感染防止対策として会場が密になる状態を避けるため、総会に代え組長会議を下記のとおり開催し、議案の審議・承認を得る予定です。その結果は、4月の町内会だよりにて報告いたします。

1 開催日時
令和3年4月11日(日)
東栄町 午前   9:00
今本町 午前 10:30

2 場所 
今村公会堂

3 議案
(1) 令和2年度町内会事業報告並びに会計決算の承認について
(2) 令和3年度町内会役員選挙結果の報告について
(3) 令和3年度町内会事業計画並びに会計予算の承認について

2021年3月12日金曜日

子ども会だより 松子ども会

12月には、今年度初となる子ども達との公園掃除ができました。横根畑、高根、上倉の3公園にわかれ落ち葉やゴミを拾いました。 ボーリング大会では、感染症対策で制限があるなかでしたが、子ども達の楽しそうな姿や異年齢の交流を目にすることができました。 異例続きの一年間でしたが地域の皆様、保護者様、ご協力ありがとうございました。 今後も松子ども会をよろしくおねがいします


2021年3月1日月曜日

安城北部小「なんじゃもんじゃ」お別れ会

  安城北部小のシンボルツリー「なんじゃもんじゃ」(ヒトツバタゴ)が枯れてしまいました。小学校の卒業式の日の午後に、お別れ会が開催されます。

 北部小の「なんじゃもんじゃ」は、昭和2年に今本町在住の神谷礼治氏から寄贈され植樹したものです。当時は、高さ1.5m、親指位の太さの小さな木でした。

 それから93年、北部小の多くの児童、地域の人々を見守り続け、平成31年2月には、市指定天然記念物に認定されました。しかし、昨年の5月には、緑の葉もなく白い花も身に付けず、静かに枯れてしまいました。

 この大樹を愛おしく思っている方々や、数々の思い出がある人たち皆さんに見守られながらの「お別れの会」が開催されることになりました。参加者には、北部小の「なんじゃもんじゃ」の枝が思い出の品として分けられますので多くの参加を期待しています。                          

日 時  令和3年3月19日(金)14時~16時(小雨実施)
会 場  安城市立安城北部小学校(校庭・なんじゃもんじゃ前)
主 催  安城北部小学校
共 催  安城北部小学校区町内会、北部小なんじゃもんじゃを愛でる会
参加者  お別れを希望される方

内 容

開式
 主催者・校長あいさつ、児童のことば、枝切断・枝分け説明   なんじゃもんじゃの花

その他
・校内への車の乗入れは禁止です。徒歩または自転車で来場してください。
・新型コロナウイルス感染症対策(検温・マスク着用等)をして参加ください。
・開会時間中、都合の良い時間に来場ください。
・当日参加できないが枝分けを希望される方は、学校及び各町内会にお問い合わせください。 

3月22日(月)~26日(金)9時~16時まで




2021年2月12日金曜日

わかば子ども会・子ども会便り

大寒に入り、寒さが身にしみる季節となりました。

わかば子ども会は、先日クリスマス会を行いました。

マジックショーでは、本物のハトが飛び出し、また、ゲームでは、子供達の豊かな想像力を存分に発揮してもらい、楽しいひと時を過ごすことができました。

 今年度も残すところ、後2ヶ月です。最後まで子供達と楽しい思い出を作っていきたいと思います。





2021年1月8日金曜日

安城北部小書初め大会 1月8日(水)

 北部小学校で恒例の書初め大会が行われました。午前8時55分から、新年に行われる書初めについての話が先生から一斉放送であり、その後全校児童が書初めを行い、書いている約1時間は一言も話をせずに真剣に取り組んでいました。いつも元気な子供たちが、緊張感をもって真剣に取り組む姿を見て、年の始めに書初めを行う意義を改めて感じられました。





2020年11月30日月曜日

子ども会だより わかば子ども会

10月から子ども会活動が再開になりました。行事の自粛などありまだまだ例年通りとはなりませんが、7ヶ月ぶりのソフト・フットの活動で子供達の姿をみられるようになりました。11月1日のフット秋季大会では松子ども会が「優勝」しました。12月には今年初の子供達との公園掃除、ボーリング大会を予定しています。



今村公園遊具更新工事

今村公園の遊具が更新されることになり、11月下旬から工事が始まります。現在ある遊具を撤去した後に、新たなコンビネーション遊具が設置されます。完成予定は来年2月末の予定です。





サロンすずめの再開しました

 4月から開催を見合わせていましたサロンすずめが、11月11日(水)に公会堂西館で再開されました。当日は、再開を待ち望んでいた多くの人たちで朝早くからにぎわい、楽しい会話で花が咲きました。

コロナ禍の中で、感染対策を行いながらの開催にサロンスタッフも緊張の面持ちでしたがホッとした様子でした。当面は、公会堂西館のみの開催となります。

【年内開催日】 12月 9日(水)



避難消火訓練の実施

町内会の管理する公民館・コミュニティセンターは、年2回の避難消火訓練が義務づけられています。11月12日に今村公会堂で、楽寿会役員会に合わせ実施しました。地震に伴い火災が発生したと想定して、避難誘導と消火器の使用方法について訓練を行いました。今後は、東栄・今本それぞれのコミュニティセンターで利用者の協力を得て実施します。