例年、岡崎の花火の日、安城市では七夕まつりが開催されてきました。今年は両市とも規模を縮小して開催されます。我が町内会ではこれまでコロナ感染防止のため、竹飾りつけの人員を制限して実施してきましたが、今年はこの制限を少し緩め、子どもと保護者の皆さんのご協力で町内会事務所周辺に七夕かざりを実施します。『願いごと』の書かれた短冊を是非ご覧ください。
会 場・町内会事務所周辺
8月5日(金)朝・飾りつけ~8月7日(日)まで終日
例年、岡崎の花火の日、安城市では七夕まつりが開催されてきました。今年は両市とも規模を縮小して開催されます。我が町内会ではこれまでコロナ感染防止のため、竹飾りつけの人員を制限して実施してきましたが、今年はこの制限を少し緩め、子どもと保護者の皆さんのご協力で町内会事務所周辺に七夕かざりを実施します。『願いごと』の書かれた短冊を是非ご覧ください。
会 場・町内会事務所周辺
8月5日(金)朝・飾りつけ~8月7日(日)まで終日
コロナ感染防止の影響で、各種イベントの中止や規模縮小が続いたこの2年間でしたが令和4年度に入り、少しずつ社会も行事も再開に向けて動き始めています。
行事再開を前提として、以下の担当者を決める会議が開かれた。また、従来からの「女性会」活動実態から、その名称のあり方、活動内容自体について様々な意見が提案された。
トランペット・トロンボーンの華やかさとチューバの重厚さ、クラリネットとサキソフォン・ファゴットの艶やかな音色、ピッコロとフルートの軽快さ。これらをまとめるドラムセッション。生の音色・サウンド・迫力に観客は圧倒されました。
演者は岡崎光ケ丘女子高校吹奏楽部OG「古祀ひかり」の皆さん31名、観客は町内の子どもたちと友達38名、保護者28名・スタッフ14名。梅雨明け前日の、蒸し暑い日曜日の午後、今村公会堂に響き渡るサウンドに皆さん酔いしれました。
町内会企画イベントが、コロナに押され気味なところ、少し押し返せたかな。秋冬の企画に期待する声が聞かれました。
・子ども会七夕飾り 8月5日(金)~7日(日)
昨年と同様に、子ども会の協力で町内会事務所周辺に飾りつけを行う。
・盆踊り 8月13日(土)会場・柿田公園
北小から会場を変えて実施。主催者・北部コミュニティ協議会より売店支援他の要請、女性会他で対応。
・敬老会 9月19日(祝・月)記念品配布
昨年と同様に、見守り活動の一環として80歳以上の高齢者宅に記念品を持参し、様子を確認する。(記念品配布協力者)、記念品の仕分け(女性会)、記念品の持参(民生委員・楽寿会・評議員)
・町内会防災訓練
コロナ対応として、従来方式の大規模訓練は行わない。実施日は年間予定での9月25日に限定せず、東栄・今本それぞれに安否確認の情報伝達及び防災庫点検時の実習訓練を検討中。
・白山神社秋の大祭 10月16日(日)
コロナ感染防止に留意して規模を縮小しての催行が決定された。子ども会の神輿巡行は、交通安全・コロナ対応に配慮し実施する。緊急事態宣言等が想定される場合は、市子連の指示に従う。
・ふれあい運動会
10月30日(日)北部小学校。コロナ対応として、従来方式の運動会は行わない。
今の環境下で、自由に参加できる運動種目・複数案から検討中。