2016年2月29日月曜日

『青パト』知っていますか

 2月1日安城市文化センター駐車場にて町内会青色防犯パトロール隊出発式が行われました。
 我が町内会では、歩行パトロール隊員がひと月に交代で8日間、夜8時から約1時間ボランティアで防犯パトロールを実施しています。その中から選ばれたメンバーの人が、愛知県警察本部長の許可証を携えて青色回転灯を灯し、車両による防犯パトロールを同時に実施しています。
 2月1日、市内35町内会自主防災組織19団体の、青色防犯パトロール車32台勢ぞろいして、新年の合同出発式が開催されました。愛知県では、今年に入って1月中に16名の交通死亡事故が発生し、うち7割近くが高齢者が亡くなる事故となっています。県知事からは、本年初の「交通死亡事故多発警報」が発令されたばかり。歩行パトロールや青パトを通じて、交通事故の防止や犯罪の抑止を願って、活動しています。
 町内会では、ボランティア隊員を募集しています。興味のある方は、町内会事務所をお尋ね下さい。


2016年2月22日月曜日

北部小学校1年生 むかしあそびの会

2月15日。5クラス145人。先生役は、もと『子ども』だった楽寿会有志16人。体育館が完成直前のため、各教室で遊び体験をしました。1年生の隣のクラス、さぞや・・・



2016年2月17日水曜日

北部小学校6年生と東海道の清掃

 2月9日午前8時40分から一時間東海道松並木の会では、朝、小学校登校児童との『おはよう』声かけをしています。いつもは、ちょっと見の児童たちと、今日はずーっと一緒に歩道清掃をしました。竹ぼうきや熊手、庭ほうきを手に、つつじの根元に隠れている、こぼれ松葉や松かさをワイガヤしながらかき集めました。
 安全のため、歩道の車道側は会のメンバーで、歩道内は子供たちが頑張って、軽トラいっぱいのビニール袋20個ほどが集まりました。
 明日からは、また、元気一杯『おはよう』で会いましょう。


すずめの憩いがオープン

東栄コミセンのドアを開けると、そこはまるで談話室のよう。あちこちで話の花が咲いている。席に座ると、旧知のウェイトレスさん?が、エプロン姿も可愛く、『コーヒーか抹茶』の注文をとりに来る。コーヒーを待つ間、皆さんの楽しそうな話声が聞こえてくる。目や歯、腰の痛みなど健康の話。お孫さんの発表会、グランドゴルフや老人会の次の集まりの話などなど。取るに足らない事かも知れませんが、皆さんいきいきとして語り合っています。3月の火曜日は、8日と22日に開店しています。ぜひ近くの方や友達を誘って、コミセンのドアを開けてみて下さい。
 
(由来)
 東栄今本町福祉委員会の発案で、ボランティアをつのったところ、多くの方のご賛同を得て参加いただき“サロンすずめ”として開店しました。
 名前の由来は、すずめのようにピーチクパーチクと老若男女が楽しく語り合える場所にしたいとの思いから、この名前を付けたとお聞きしました。
 今は東栄コミセンを会場としていますが、今本地内でも開設の動きが有るようです。
 
 (ボランティアと場所)
名称:サロンすずめ
運営:町内のボランティアの皆様
場所:東栄コミュニティセンター
    東栄町4丁目4番地2(JAあいち中央新安城支店 南隣)