2018年4月8日日曜日

平成30年度町内会総会開催

平成30年度町内会総会開催  4月8日〔日曜日〕午前10時より 今村公会堂 参加者219人
4月早々の温かさが嘘のような寒いこの日、総会が開催された。事業と予算について平成29年度の報告と平成30年度の計画について審議され、すべて承認されました。
質疑では、以下の3点が提案され後日評議員会で検討することになりました。①町内会だよりが本年末に200号を迎えるにあたり、小冊子を作製してはどうか。②来年7月で今村が4町に分かれて50年目となる記念行事の開催。
③町内会加入率を上げ活動の活性化を図るため、いわゆる新住民、転入者をまじえた活発な活動をしてほしい。
その他、土木要望として北部福祉センター周辺の側溝蓋かけを、安全確保の見地から大至急希望する。他、イベント参加記念品の公正な渡し方の要望が提議され早速関係者に手配した。
総会終了後は、自主防災会長から、昨年度の活動報告と本年度の防災訓練の予定等が報告された。
町内会活動の重点項目は、今年も防災・防犯、ゴミ問題、福祉を考えています。今春から始まったゴミステーションの分割・集約を引き続き進めていきます。また、身近な防災意識の向上を目指しての活動や、ふれあい運動会の体勢の改善、サロンすずめなどの福祉祉活動充実を進めます。同日の夕方には、同じ今村公会堂を会場に役員顔合わせ会が開催され、本年度の新組長さんと役員、計133名の皆さんの活発な懇談・懇親が見られました。

2018年4月1日日曜日

女性会理事会


女性会理事会  4月1日〔日〕公会堂35人
盆踊り・防災訓練・敬老会・ふれあい運動会など各
行事の支援概要について説明し、それぞれの所属部を決め、会長、部長を選出しました。
会長には、女性会東栄・小川千穂さん
副会長に、女性会今本・田中敏子さん
・教養活動部、小池恵美部長はじめ14名
・文化・健康福祉部、竹内知亜紀部長はじめ11名
・婦人防災部、稲垣美保部長はじめ17名
 婦人防災部が、安城消防署研修に参加することから行動開始、6月からは部の活動計画及びイベントの協力体制について動き始めます。