2022年12月26日月曜日

◎白山比賣神社、巫女舞師匠の新任お二人

 かねてから回覧を通じて募集をしてきました巫女舞師匠。新任お二人が巫女舞師匠陣に加わりました。

 (新任)巫女師匠  東栄町2号組

                         東栄町9号組

 今村白山比賣神社の行事催行の際に奉納される巫女舞の、所作指導・着付け・明治川神社での舞の奉納などのお世話。笛太鼓のシテ方の方々とともに、地元に伝わる伝統文化の継承指導者として期待されます。

 



2022年12月21日水曜日

◎子ども会だより  松子ども会

 12月も終わりに近づき 今年度の子ども会もあと数か月となりました。 

 12月10日にはバスを借りて ららぽーと東郷まで行ってきました。VSパークでは自由に思い思いのアトラクションを体験して、役員も子供と楽しい時間をすごしました。子供たちの笑顔に大人も笑顔になれる1日でした。

 サポートについてくださった保護者の方にも感謝です。 ありがとうございました。 




◎Route1・安城 班長会12月21日(水)

  今から20年前、国道1号線の歩道拡幅整備を機に、平成15年(2003年)10月15日ボランティアサポートアダプトプログラム協定書が締結された。

 国道一号線の歩道・地下道、ポケットパークの清掃活動を、地域住民・東山中学校生徒・八千代病院・碧信事務センターのメンバーが東西2地区で実施し、今年で20周年を迎えることとなる。今年の秋を目途に20周年記念イベントを計画し、班長会を開催してその内容を協議するとともに、Route1・安城の課題を話し合った。

 他のボランティアグループの抱える課題と同様に、地域住民メンバーの高齢化とメンバーの減少、新メンバーの勧誘方法などが課題として話し合われた。

 


2022年12月20日火曜日

◎今本墓地駐車場、完成近し。

  予てから要望のあった今本墓地駐車場が墓地の南西部、サニーサイド保育園と石田川の間に姿を見せています。(12月14日現在・完成検査前)。場内は通路部分と駐車スペースに別れ、ゆったりした構成。墓地へは緩やかな階段で通行できます。墓参者の駐車場ですので、一般車両の入場駐車は禁止・不法駐車となります。使用開始は引継ぎ手続きの関係で、年明けしばらく後となります。




2022年12月19日月曜日

◎年末特別パトロール 

◎年末特別パトロール 12月10日(土) 

県内の犯罪・交通事故の悲劇が続いています。

 犯罪抑止を願って東栄今本のパトロール隊員有志が一同に会し、年末特別警戒パトロールを実施しました。またデンパークでは、市内の町内会・事業所の青パト組織から青パト48台が集結し、合同出発式が開催されました。

 みんなの安全安心のために。

 県内の犯罪・交通事故の悲劇が続いています。犯罪抑止を願って、各地で住民の活動が続いています。

 市内の町内会・工場事業所の青パト組織から48台が一同に集結して、合同出発式が実施された。市長、警察署長の訓示を受け、「頑張ろう」コールのあと、夕闇迫る各所属に帰投しました。みんなの安全安心のために。



◎子ども会だより  松子ども会

12月も終わりに近づき 今年度の子ども会もあと数か月となりました。 

12月10日にはバスを借りて ららぽーと東郷まで行ってきました。VSパークでは自由に思い思いのアトラクションを体験して、役員も子供と楽しい時間をすごしました。子供たちの笑顔に大人も笑顔になれる1日でした。

サポートについてくださった保護者の方にも感謝です。 ありがとうございました。 




◎2022 X'mas コンサート

 12月17日(土)今村公会堂

好評でした6月の子どもコンサートに続き、今度はクリスマスコンサートと名うっての「大人のためのコンサート」が、古祀ひかりウインドオーケストラを迎えて開催されました。

 会場の外は小雨そぼ降る寒さでしたが、公会堂はブラスの音色に誘われて、ぽかぽか温かい空気に包まれました。演奏を聞く皆さんの平均年齢は70代(?)とみましたが、前半のクリスマスソングから楽器紹介に続いて後半の「明日があるさ」(中村八大)、「見上げてごらん夜の星を」(いずみたく)、なじみの曲になると手拍子・拍手が鳴りやまず楽しい空気に包まれました。そして最終章の「マツケンサンバ」で大盛り上がり。30名の演奏者と50名の聴衆で約一時間の楽しいひと時を過ごしました。



2022年12月5日月曜日

◎東栄町内の3公園、世話人を募集

 町内には沢山の公園があります。北部区画整理事業で計画的に作られた東栄町の公園も整備後20年余の歳月を経過して、地域の日常風景にすっかり溶け込んでいます。当初植えられた幼木が今は立派な高木となり、心地よい日陰を演出する存在となっています。「公園デビュー」という言葉があるように、公園は憩いの場、出遭いの場です。公園を愛する、楽寿会・子ども会・それぞれの公園愛護会の皆さんのおかげで、園内は清掃・除草がされて、心地よいくつろぎの場となっています。

 本年度以降、右の3公園の世話人を募集します。例えば、公園が立地する号組の有志(2月の組総会で協議下さい)、公園まわりのお宅で公園の環境に関心のある方々、町内会事務所にご連絡下さい。

世話人を募集する三つの公園
  1、高根公園(0.50ha)
  2、上倉公園(0.25ha)
  3、横根畑公園(0.10ha)

公園愛護会組織の結成要件
 1、5人以上で構成される団体
 2、公園清掃を月1回以上実施
 3、公園除草を年3回以上実施
 4、花壇等の手入れ

安城市からの報償金
  1、均等割 ひとつの愛護会に年額
  2、面積割 100㎡当たり年額

2022年12月3日土曜日

◎AED講習会(12月3日・土)公会堂

  新型コロナ感染防止の観点から、今年も規模を縮小して救命救急講習会が実施された。

 安城消防署北分署から指導講師をお招きして、男性3人と女性2人の受講者に、映像による講習と3体の「お人形」による実技指導が実施された。

 韓国イテウォンの大惨事現場での救命処置映像が生々しく流れました。いざという時、一刻を争う時、私たちは冷静に対処できるか、訓練の積み重ねが大切です。