ラベル 敬老会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 敬老会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年10月7日水曜日

町内会敬老行事の実施

  東栄・今本町内には、80歳以上の高齢者が、454名います。町内の最高齢者は、東栄町にお住いの104歳になられる澤田安子さんです。

例年開催の北部コミュニティ協議会主催の敬老会は、新型コロナウイルス感染症対策のため中止となりました。今年度は、80歳以上になられる長寿の方を町内会でお祝いすることになり、敬老祝品の準備を女性会の皆さんにお手伝いをいただき、配布を楽寿会、民生委員、町内会評議員の方々45名で各戸を訪問し、安否確認をしながら贈呈しました。




2017年9月18日月曜日

賑やかに健やかに敬老会が開催

北部公民館 9月18日(月・祝)北部コミュニティ協議会主催による敬老会が、北部公民館で開催されました。北部地区全体で80歳以上の対象者1,020人の内300人余の皆さんの参加があり、当町内会連合会では東栄町・218名、今本町・165名の方々にご案内をした所、両町計126人もの参加出席がありました。 台風18号の影響を受けたようで、出席のご返事を頂いていた方の一部は遠慮された人もいらした様子。 会の前半は、神谷安城市長を始めご来賓の方々から祝辞をいただき、後半は平岩舞踊研究会(舞踊)・北部小学校(ブラバンド)・ともえ幼稚園(合唱)の皆さんのアトラクションが披露され、会場に集まった高齢のみなさんの微笑みや高笑いがとても素敵でした。高齢者とお呼びするには憚れるほど元気な「声」が場内に響き渡っていました。


 

2016年9月19日月曜日

賑やかに健やかに。敬老会が開催されました

敬老の日の9月19日〔月・祝〕北部公民館で北小・里小校区公民館町内会の敬老会が開催されました。 北小里小校区全体で80歳以上の方927人の内312人余の皆さんの参加がありました。当町内会連合会では東栄町・203名、今本町・159名の方々に敬老会のご案内をしたところ、本年も最年長参加者103歳の神谷イトさんはじめ144人もの出席がありました。 会の前半では、市長を始め来賓の方々から祝辞をいただき、後半はアトラクションとして、お好味家喜楽(落語)・平岩舞踊研究会(舞踊)・あけぼの保育園(合奏・歌)・里町小学校(獅子舞)、小唄小六会(三味線・小唄)などが披露され、みなさんの微笑みや高笑いがとてもチャーミングでした。
 

2015年9月21日月曜日

今年も賑やかに健やかに敬老会開催

 敬老の日の9月21日〔月・祝〕北部公民館で北小・里小校区公民館町内会の敬老会が開催されました。

北小里小校区全体で80歳以上の方884人の内307余の皆さんの参加がありました。当町内会連合会では東栄町・194名、今本町・157名の方々に敬老会のご案内をしましたところ、最年長参加者102歳の神谷イトさんはじめ142人もの出席がありました。

会の前半では、市長を始め来賓の方々から祝辞をいただき、後半はアトラクションとして、創作和太鼓チーム梵迦〔ぼんが〕の演奏・平岩舞踊研究会の舞踊・伊藤希美さんの筝・石橋幼稚園児の太鼓・北部小学校サンライズバンド演奏などが披露されました。
みなさんの笑顔がとてもチャーミングでした。

2014年9月15日月曜日

今年は、賑やかに健やかに敬老会開催しました

 敬老の日の9月15日〔月・祝〕北部公民館で北小・里小校区公民館の敬老会が開催されました。
 当町内会連合会では26年度に80歳以上となられる東栄町〔190名〕と今本町〔158名〕の方々に敬老会のご案内をしました。昨年は台風による中止という近年にない事態でしたが、本年は、最年長参加者として101歳の神谷イトさんはじめ、東栄・今本・里・浜屋で、計250人余の参加がありました。



 会の前半では、市長を始め来賓の方々から祝辞をいただき、後半はアトラクションとして、創作和太鼓チーム梵迦〔ぼんが〕の演奏・平岩舞踊研究会の舞踊・伊藤希美さんの筝・東栄幼稚園児の踊り・里町小学校児童のトーチ演舞などが披露されました。