ラベル 子ども会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 子ども会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年8月24日月曜日

子ども会だより 松子ども会

 梅雨の長雨から一転、暑い日が続いています。

 例年通り子ども達からデザインを募集し、高根公園の花壇に花を植えました。暑さやひどい夕立で萎れてしまうこともありましたが、植え替えや水やりをすることでお花を保つことができました。また、七夕飾りの短冊にお願いごとなどを書いてもらい、子ども達の願いを夜空の星に託しました。

9月末まで、子ども達が参加する活動の自粛期間が延長となりました。一日も早く子ども達の元気な笑顔を、直接見られる日がくることを世話人一同願っています。


子ども会 花壇

 今年の子ども会花壇は、新型コロナウイルスによる子ども会活動の自粛により、子ども達の参加ができないため、世話人さんだけで行われました。植え付けや水やり等の世話で、きれいな花が咲きました。



2020年7月27日月曜日

子ども会だより わかば子ども会

 降りしきる蝉の声と太陽が眩しい季節になりました。新型コロナウイルスの影響により活動自粛を余儀なくされておりますが、9月からの再開に向けて出来ることを進めております。
 6月には、塔の下公園の花壇を整備し、苗植えの準備をしました。 花壇にきれいな花々が彩を放つ頃には、子ども会の活動が楽しく行えるよう祈っています。


2019年11月25日月曜日

子ども会だより 松子ども会 

 お祭りの秋、食欲の秋、スポーツの秋。
夏も終わり、過ごしやすい季節になりました。子ども会でも10月は、16日に白山比賣神社の祭、19日に芋ほり大会、27日には町内ふれあい運動会と、秋の行事が数多く行われ、
地域の方々や低学年から高学年までの多くの子ども達とふれあいながら、楽しい時間を過ごすことができました。まだ子ども会に入会されていないお子様は、ぜひ入会をご検討していただき、たくさんの子供達と楽しい活動を一緒にしてみませんか。




2018年12月14日金曜日

わかば子ども会  子ども会便り

12月9日。北部小学校体育館で『謎解きクリスマス会』を行いました。6年生を中心に12チームにわけてみんなでなぞなぞやクイズを解いたり、伝言ゲームをしたりしました。学年を超えてみんなで楽しいクリスマス会ができました。

2018年12月3日月曜日

星の子こども会   子ども会便り

星の子子ども会では、様々なイベントを行っています。
夏休みには、岡崎グランドボウルでボーリング大会をしました。秋には白山神社祭礼、芋掘り、町内運動会に参加しました。
冬には、みんスポさんによるレクが待ってます。
子供会に入ると、地域のイベントにたくさん参加できますよ!



2017年12月2日土曜日

子ども会便り<桜子ども会>


12月2日(土) 岡崎グランドボウルにてクリスマス会を行いました。
ストライクが出るとハイタッチと共に子供たちの元気いっぱいの声が場内に響き渡り、とても盛り上がりました!最後に昼食のハンバーガーとポテトをみんなで食べ、クリスマス会を目一杯楽しむことができました!


2017年8月4日金曜日

子ども会だより☆桜子ども会

8月3日に七夕会と写生大会を行いました。
七夕会は、ボランティアのかたによるマジックの披露と簡単なマジックも教えてもらい、子供たちは大盛り上がりでした。

写生大会は暑い中、汗を掻きながら一生懸命に描きました。8月は映画会もあり、お楽しみがいっぱいの桜子ども会です!


2015年12月7日月曜日

子ども会育成会もちつき大会

子ども会育成会もちつき大会
  晴天に恵まれた北小校庭には、4組の臼(うす)と杵(きね)、たくさんの炊飯器と釜(かま)、64升32臼分のもち米が準備されました。昨年は500人の子ども達でしたが、今年は約650人が参加したとのこと。これをサポートしたのが、子ども会・育成会の役員・母親連。
時間別にマイ器を持って650人の子どもたちが登場。小さな杵でペッタン・ペッタン。そしてきな粉・アンコ・醤油、盛りあわせの、つきたてのお餅と、豚汁をいただきました。おいしい、あったかい、ありがとう、お母さん達。

2015年10月2日金曜日

花いっぱい花だんコンクール優秀賞


この夏、五つの子ども会それぞれに、公園の花壇づくりでがんばりました。初夏の施肥から始まり、土いじりが初めてというお母さんも子ども達と一緒に、いい汗をかきました。草取りや水やりなど親子の丹精が実り、それぞれに見事な花壇となりました。

8月、子ども会育成連絡協議会主催の花壇コンクールで、今本わかば子ども会の花壇(塔の下公園)が北部代表に選ばれ、優秀賞を受賞しました。

(役員さんのはなし)
  子ども達が、しっかり水やりをしてくれたおかげです。役員一同、本当に嬉しいです!
 
町内会は住みよい地域環境のため、引き続き各種イベントの側面支援をしていきます。

 
 

2014年12月7日日曜日

子ども会育成会もちつき大会


 晴天に恵まれた北小校庭には、4組の臼(うす)と杵(きね)、たくさんの炊飯器と釜(かま)5628臼分のもち米が準備されました。昨年は430人の子ども達でしたが、今年は約500人が参加したとのこと。これをサポートしたのが、子ども会・育成会の役員・母親連。それをサポートしたのが熟練の主婦連数人。
500人の子どもたちが、何組かに分けて時間別に登場。小さな杵でペッタン・ペッタン。そしてきな粉・アンコ・醤油、盛りあわせの、つきたてのお餅と、豚汁をいただきました。おいしい、あったかい、ありがとう、お母さん達。


 
 

2014年10月8日水曜日

稲刈り体験をしました

10月8日(水)午前・上倉地区子どもたちが、春植えた苗が立派な稲穂となりました。まず『すがい』『すげ』つくり。器用・不器用はあっても、育った稲を、大切に扱うことを学びました。ひとクラスの児童が、一年分食べられる『お米』の量。ひとり、三束ずつ刈り取ったあとは、大型コンバインで一気に刈り取り、『すごいっ!!』