2015年1月30日金曜日

安城北部小学校、1月終わりの二日間

 

むかしあそびの会


1月29日(木)午前9時半、1年4クラスと楽寿会〔昔の子ども〕有志16人



感謝の会、ほくとまつり

児童たちを見守ってきた、学区の町内会、楽寿会、交通指導員、スクールガード、それぞれの代表の方々るコーラス『ありがとう』を披露。また各教室では、『ほくとまつり』として、3年生は今村楽寿会さんを通じて体験した活動を、子どもたちが楽しめる会として紹介していました。
 楽子会(らくごかい)と楽寿会(らくじゅかい)ワールド、楽寿会体験ミュージアム、楽寿会マスター。4年生は福祉の視点から、からだが不自由ということ・おとしよりの大変さについて生活実感することを考える。5年生は米をテーマに、食料自給率の秘密・和食の世界・和食と洋食の世界を。
 6年生は東海道をキーワードに、安城の歴史、松並木の発表などを。秋11月の『学芸会』とは異なり、各クラスが個性的な企画を発表しました。

2015年1月18日日曜日

組長連絡会が開催されました


平成27年1月18日(日)午前10時より今村公会堂にて組長連絡会が開催されました。
平成26年度も残り2ヶ月、平成7年度に向けての各組役員の選出、町内会長及び改選評議員の信任投票や引継ぎ事項について組長さんに依頼をしました。2月中に開かれる各組総会、皆さんのご協力をお願いします。

依頼事項

・組総会開催日の報告・・・・早々に

・組役員の選出と報告・・・・36()まで

組長・班長、女性会、衛生委員

・地域クリーン推進委員、防災委員

・組員名簿の校正・・・・・・36()まで

・町内ボランティアの募集(随時)について

・白山神社からの宮係り選出依頼

・今本墓地管理組合からの理事選出依頼

町内会徴収金〔町内会費〕

区 分    年会費    備 考

持家世帯   3,600円  分譲マンションを含む

借家世帯   3,000円  家族世帯

独身者世帯  1,000円  単身借家世帯

生活保護世帯 1,000

 各種団体等の依頼による募金など

   緑の羽根、赤い羽根、歳末助け合いなど

2015年1月11日日曜日

平成27年安城市消防出初式

 『新年を迎え市民の皆さんに、消防の組織・人員・装備等の総力を披露するとともに、消防関係者が一同に会し、士気を高め、一致団結して規律厳正な行動を鍛錬し、防災体制の確立と、市民の皆さんの防災意識の高揚を図る目的』で、消防出初式が開催されました。今村分団をはじめ市内30分団の隊員、安城市婦人防火クラブ員の堂々とした分列行進をはじめ、消防団の小型動力付積載車及び安城消防署のはしご車など特殊車両や救急車などの車両の分列行進。東山太鼓の演奏や消防演習、最後は全消防団による一斉放水など、盛りだくさんのメニューは見ごたえ十分でした。
 今年の消防演習は倒壊家屋から、被災者の救出作業が実演された。通報からまず隣近所の人と消防団が駆けつけ、続いて消防車・救急車が駆けつける。障害物を取り除き、被災者を救出し救急車に収容する。その間、火災の発生を消防車が抑止する。てきぱきとした動きは、すばらしいものでした。一般公開されています。



2015年1月7日水曜日

平成27年新年交礼会


1月7日(水)午前10時 文化センター

豊麗会の皆さんによる舞踊で、新年の華やかさが盛り上がった後、新年交礼会が開催されました。

 神谷学市長の年頭挨拶に始まり、杉浦名誉市民の万歳三唱まで、市内の各界団体関係者、市議会議員、町内会長などが参列し、新春のスタートがきられました。