2021年5月25日火曜日

いちご狩り・5月14日午後

 今年もグループホーム利用者さん4人・介護者4人をお招きして、いちご狩りをしました。コロナ感染防止から密を避けるため、2班に分け・時間差で現場に出ました。 

 前回お会いしていた人が、今回は参加できなかったり、とてもお元気だった方が物静かになられたり。歳月を感ぜざるを得ません。が、車から降りてイチゴまで一直線で歩く方もいて、頼もしくも感じられました。

 今年のイチゴは大豊作。数年前に植えた銘柄苗のランナーから毎年植え替えしてきたため、つぶそのものは小ぶりになっていますが、今年のそれはよく出来ました。

 いちごを前にして、最初は慎重に採取していた方が、案の定『草取り』に興味を持つ人もいて、土に関わる習慣は忘れられないものだと感心しました。スナップエンドウときぬさや畑にも立ち寄り、収穫の楽しさを味わっていただきました。




防災庫点検・5月9日(日)午前

  防災マップの改定版、お手元に届きましたか。

 前回の防災マップの更新事項や災害時井戸水提供の家などを掲載しています。裏面には水害や地震災害が発生する前の今準備しておくこと、災害発生時の対処方法を掲載しています。ご家族で各種情報を理解し、防災に役立ててください。

 十分な準備をしていても、いざ災害が発生して何が起こるかわかりません。家が倒れる・火災が発生する・家具の下敷きになる・飲み水がほしい・トイレがほしい・チェーンソーが必要、明かりがほしいなどなど。

 町内会には二つの防災倉庫(東栄公園の南西の角、公会堂西館の西)があり、食品以外の基本的な災害時必要な備品を保管しています。一か月に一度点検。カギは町内会長と評議員が保有しています。

   町内には他に安城市の防災倉庫(北部小学校、北部公民館、北部福祉センター)もあります。