2021年2月12日金曜日

わかば子ども会・子ども会便り

大寒に入り、寒さが身にしみる季節となりました。

わかば子ども会は、先日クリスマス会を行いました。

マジックショーでは、本物のハトが飛び出し、また、ゲームでは、子供達の豊かな想像力を存分に発揮してもらい、楽しいひと時を過ごすことができました。

 今年度も残すところ、後2ヶ月です。最後まで子供達と楽しい思い出を作っていきたいと思います。





2021年1月8日金曜日

安城北部小書初め大会 1月8日(水)

 北部小学校で恒例の書初め大会が行われました。午前8時55分から、新年に行われる書初めについての話が先生から一斉放送であり、その後全校児童が書初めを行い、書いている約1時間は一言も話をせずに真剣に取り組んでいました。いつも元気な子供たちが、緊張感をもって真剣に取り組む姿を見て、年の始めに書初めを行う意義を改めて感じられました。





2020年11月30日月曜日

子ども会だより わかば子ども会

10月から子ども会活動が再開になりました。行事の自粛などありまだまだ例年通りとはなりませんが、7ヶ月ぶりのソフト・フットの活動で子供達の姿をみられるようになりました。11月1日のフット秋季大会では松子ども会が「優勝」しました。12月には今年初の子供達との公園掃除、ボーリング大会を予定しています。



今村公園遊具更新工事

今村公園の遊具が更新されることになり、11月下旬から工事が始まります。現在ある遊具を撤去した後に、新たなコンビネーション遊具が設置されます。完成予定は来年2月末の予定です。





サロンすずめの再開しました

 4月から開催を見合わせていましたサロンすずめが、11月11日(水)に公会堂西館で再開されました。当日は、再開を待ち望んでいた多くの人たちで朝早くからにぎわい、楽しい会話で花が咲きました。

コロナ禍の中で、感染対策を行いながらの開催にサロンスタッフも緊張の面持ちでしたがホッとした様子でした。当面は、公会堂西館のみの開催となります。

【年内開催日】 12月 9日(水)



避難消火訓練の実施

町内会の管理する公民館・コミュニティセンターは、年2回の避難消火訓練が義務づけられています。11月12日に今村公会堂で、楽寿会役員会に合わせ実施しました。地震に伴い火災が発生したと想定して、避難誘導と消火器の使用方法について訓練を行いました。今後は、東栄・今本それぞれのコミュニティセンターで利用者の協力を得て実施します。





2020年10月21日水曜日

防犯あいさつ運動

 本年度「犯罪抑止モデル地区」に指定された東栄今本町内会連合会では、子供たちの安全を守るため10月15日(木)に安城北部小学校の通学路でもある新安城駅前線(北部防犯ロード)の旧国道交差点から北交番西交差点の間で、児童の下校時にあいさつ・声かけ運動を実施しました。

町内の楽寿会の会員、町内会の役員、安城市市民安全課及び安城警察署生活安全課の職員で、ハンドプレートを使用して下校する児童にあいさつ・声かけを行いました。

皆さんの声かけに、子どもたちは元気な声であいさつを返していました。

この運動は、11月12日(木)、12月10日(木)にも行われます。

皆さんも、家庭や地域でも自分から進んであいさつをしましょう!





今村楽寿会 趣味のらくじゅ展

 今村楽寿会連合会のらくじゅ展が、今年はコロナ禍の中で開催が心配されましたが、十分な感染対策を行うことで東栄コミュニティセンターで開催されました。生け花、盆栽、手芸、絵画、書など趣味の手作り作品が数多く展示され、日ごろの成果を披露することができました。

 北部小学校児童の見学が今年は無く、少し寂しさもある会場でしたが、無事開催することができ、準備に奔走した役員一同のご苦労が報われました。





町内会選挙告示の予告

令和3年度に向けて3月末で任期満了となる、下記の役員が改選されます。町内会選挙管理委員会より12月7日(月)付けで選挙告示されます。

・東栄町内会長 〔東栄町地区〕

・東栄町評議員

  A地区 〔東栄1、5号組地区〕

  C地区 〔東栄6~8号組地区〕

  E地区 〔東栄11~15号組地区〕

・今本町評議員

  A地区 〔今本1~3号組地区〕

  C地区 〔今本8~10号組地区〕

  ※ 各地区内のマンション、アパートを含む


サロンすずめの再開

 サロンすずめは、4月から開催を見合わせていましたが、11月より再開します。当面は、公会堂西館のみで開催します。年内の開催日は、下記の3回です。   

開催日 
11月11日(水)、25日(水)
12月 9日(水)


青空防犯教室

 安全なまちづくり市民運動が10月11日から20日まで行われ、運動期間中にスクールガードの皆さんには児童が下校時の活動後に、新安城グラウンドゴルフ会員の皆さんには練習後に「詐欺に注意・キャッシュカードを渡すな」との、被害防止の「一口青空防犯教室」が実施されました。




稲刈り体験

10月13日に今池小の5年生が、今村農用地利用改善組合の『田んぼの先生』の指導で学校近くの田んぼで稲刈り体験をしました。

 慣れない手つきで「かま」を使い稲を刈り取っていきます。一人3本の「すがい」で刈り取った稲を束ねます。稲を学校に持ち帰り、脱穀・精米して稲穂の「もみ」から米になることや、農作業の大変さ、大切さを学びました。





子ども会だより わかば子ども会

 爽やかな秋風に金木犀の薫る季節となりました。

今本わかば子ども会では、9月に保護者当番と役員のみで資源回収を行いました。沢山の資源の提供・回収にご協力頂き有難うございました。

残念ながら今回は、恒例の芋ほり大会が開催されませんでしたが、環境保全会の方々に掘って頂いた沢山のさつま芋をおいしくいただきました。