犯罪抑止モデル地区の指定理由は、町内会の犯罪情勢が、5年前と比較すると安城市内の刑法犯罪が約36%減少している中、町内会は、約22%と減少幅が少なく、また、住宅対象を含む侵入盗、自転車盗はほぼ横ばいである。また、特殊詐欺被害が昨年は3件発生しており、住民の安全を脅かす重点犯罪が多発している地域であるためです。
犯罪抑止モデル地区に指定されたことにより、地域住民、市、警察が連携して防犯対策を推進することで住民の防犯意識を向上させるとともに、活動を通じて絆を一層強め、犯罪のない、安全、安心なまちをつくることができます。
今年度取り組む主な内容としては、
(1)住宅や事業所への侵入盗対策
・防犯プレートの設置
・防犯診断やパトロールの実施
(2)高齢者を狙った特殊詐欺被害対策
・被害防止の啓発活動を実施
◎ 防犯カメラの設置について
東栄・今本町内に新規の街頭防犯カメラが、令和2年度の犯罪抑止モデル地区指定に先立ち、3月末に安城市により5基設置されました。
現在、町内の街頭防犯カメラは、安城北部商店街振興組合が平成26年度に10基、町内会が平成27年度に6基そして今回設置された5基を合わせ21基となりました。その他、民間の防犯カメラは、マンション、アパート、駐車場、工場・店舗などに数多く設置されおり、犯罪抑止や事件解決などに役立っています。
なお、今回設置された防犯カメラの周辺区域には、写真にあるような防犯カメラ設置推進地区の黄色い表示看板が設置され、犯罪の抑止効果を高めています。
しかし、犯罪抑止をするうえでの最大効果は、住民の皆さんの「地域の目」です。日頃からお隣どうしで、お互いにあいさつを交わすことで地域の防犯力を高めましょう。
2020年4月15日水曜日
2020年3月9日月曜日
町内会総会の中止します
4月12日開催予定の町内会総会は中止します。
町内会では、4月12日予定していました町内会総会の開催を中止することを、3月に行いました評議員会で決議しました。
新型コロナウイルスの感染防止対策として苦渋の決断でしたが、住民の皆様の健康と不安の解消に務めることを優先しました。
総会で審議予定の議案については、拡大評議員会で審議し承認を得る予定で、その結果は4月の町内会だよりで報告いたします。
町内会では、4月12日予定していました町内会総会の開催を中止することを、3月に行いました評議員会で決議しました。
新型コロナウイルスの感染防止対策として苦渋の決断でしたが、住民の皆様の健康と不安の解消に務めることを優先しました。
総会で審議予定の議案については、拡大評議員会で審議し承認を得る予定で、その結果は4月の町内会だよりで報告いたします。
2020年3月2日月曜日
子ども会だより 松子ども会
今年度の子ども会行事も残すところ、あと『6年生を送る会』のみとなりました。
みんなで思いっきり楽しめる企画を用意しています。今までお世話になった6年生に感謝しながら、6年生との子ども会での最後の思い出をつくります!!
保護者のみな様、地域のみな様、子ども会活動にご理解とご協力頂き1年間活動できました。 ありがとうございました。
子ども会活動に参加をお願いします!
みんなで思いっきり楽しめる企画を用意しています。今までお世話になった6年生に感謝しながら、6年生との子ども会での最後の思い出をつくります!!
保護者のみな様、地域のみな様、子ども会活動にご理解とご協力頂き1年間活動できました。 ありがとうございました。
子ども会活動に参加をお願いします!
蛍光灯防犯灯のLED化
安城市では、防犯灯のLED化をすすめています。
東栄今本町内会連合会の管理する防犯灯は、現在273基ありまが、その内139基がLED防犯灯です。
残りの134基の内123基が今年度中にLED防犯灯に交換されます。残りの11基は、民地等に設置されているため、設置場所の条件を整理しているところで、令和3年度に新たに増設される55基のLED防犯灯の新設時期に合わせ交換されます。
LED化された防犯灯は、今後安城市で管理されることになります。
町内には、防犯灯のほか国道、県道、市道などの交差点の道路照明、横断地下道の照明、商店街の街路灯、公園の照明など様々な照明灯があります。これらの照明灯は、ほとんどがLED化されています。
照明灯等でお気づきの点がありましたら、安城市維持管理課または町内会までお問い合わせください。
東栄今本町内会連合会の管理する防犯灯は、現在273基ありまが、その内139基がLED防犯灯です。
残りの134基の内123基が今年度中にLED防犯灯に交換されます。残りの11基は、民地等に設置されているため、設置場所の条件を整理しているところで、令和3年度に新たに増設される55基のLED防犯灯の新設時期に合わせ交換されます。
LED化された防犯灯は、今後安城市で管理されることになります。
町内には、防犯灯のほか国道、県道、市道などの交差点の道路照明、横断地下道の照明、商店街の街路灯、公園の照明など様々な照明灯があります。これらの照明灯は、ほとんどがLED化されています。
照明灯等でお気づきの点がありましたら、安城市維持管理課または町内会までお問い合わせください。
古い消火器の取り扱いについて
15年以前に、町内会の斡旋紹介で購入した消火器の取り扱いについて、問い合わせがありました。ほこりを被って長年置かれてきた消火器。ほこりをはらって奇麗にしてやれば、新品そのものに見えますが、「今でも使用出来るのか」心配との問い合わせでした。
『消火器の保証耐用年数は製造後10年。消防法ではその消火能力が保証されず有効な効果が期待されない。』ことから、使用に適さないとされています。
使用期限の過ぎた消火器は、容器の耐圧試験が必要になりそれに合格し、中身の薬剤を交換すれば使用できるものもありますが、費用がかさむことと、近年は消火器そのものが安価になっていることから、新品の消火器が安くなることがあります。
廃棄、購入の要望を町内会で受付致します。本数がまとまり次第、業者に依頼します。
〇 平成20年以前に購入の消火器
・消火器を廃棄する(平成21年から廃棄引き取りは有料化)
1010円(廃棄リサイクル券 510円) (引取処分費 500円)
・廃棄と新規消火器(10型3㎏タイプ)の購入6020円(リサイクル料510円含む)
(廃棄リサイクル券 510円)
(引取処分費 新規購入の場合はサービス)
〇 平成21年以降に購入の消火器・消火器を廃棄する(リサイクルシールが貼付)
500円(平成21年以降に購入したものは購入時にリサイクル料510円が含まれている) (引取処分費 500円)
・廃棄と新規消火器(10型3㎏タイプ)の購入 5510円(リサイクル料510円含む)(引取処分費 新規購入の場合はサービス)
・新規消火器(10型3㎏タイプ)の購入 5510円(リサイクル料510円含む)(金額の資料提供・浜島防災システム株)
『消火器の保証耐用年数は製造後10年。消防法ではその消火能力が保証されず有効な効果が期待されない。』ことから、使用に適さないとされています。
使用期限の過ぎた消火器は、容器の耐圧試験が必要になりそれに合格し、中身の薬剤を交換すれば使用できるものもありますが、費用がかさむことと、近年は消火器そのものが安価になっていることから、新品の消火器が安くなることがあります。
廃棄、購入の要望を町内会で受付致します。本数がまとまり次第、業者に依頼します。
〇 平成20年以前に購入の消火器
・消火器を廃棄する(平成21年から廃棄引き取りは有料化)
1010円(廃棄リサイクル券 510円) (引取処分費 500円)
・廃棄と新規消火器(10型3㎏タイプ)の購入6020円(リサイクル料510円含む)
(廃棄リサイクル券 510円)
(引取処分費 新規購入の場合はサービス)
〇 平成21年以降に購入の消火器・消火器を廃棄する(リサイクルシールが貼付)
500円(平成21年以降に購入したものは購入時にリサイクル料510円が含まれている) (引取処分費 500円)
・廃棄と新規消火器(10型3㎏タイプ)の購入 5510円(リサイクル料510円含む)(引取処分費 新規購入の場合はサービス)
・新規消火器(10型3㎏タイプ)の購入 5510円(リサイクル料510円含む)(金額の資料提供・浜島防災システム株)
町内会事務所の窓口時間変更します
町内会では、4月から原則第2、第4土曜日の午前、町内会事務所を開き町内会業務を行います。
また、町内会事務所業務日の正午から午後1時まではこれまで事務所を閉めていましたが、4月からこの時間も町内会業務を行う事としました。
これは、町内会会員の手続きや相談の機会を増やすことを目的として、勤務の関係などで事務所窓口を訪れる機会を逃している方に役立てていただけると思います。また、ウィークデイの昼12時代の1時間を開けることで、午前8時30分から午後4時30分まで連続して窓口を開け利用し易くすることといたします。
働き方改革に逆行しないように、町内会長、事務員のやりくりで効率よく進めていきたいと思います。
〔町内会窓口業務時間〕 月曜日~金曜日 午前8:30~午後4:30
第2・第4土曜日 午前8:30~正午(12:00)
〔町内会窓口業務の休み〕
日曜日、祝日、振替休日、お盆休み、年末年始
上記以外の土曜日
その他臨時に休業する場合があります
また、町内会事務所業務日の正午から午後1時まではこれまで事務所を閉めていましたが、4月からこの時間も町内会業務を行う事としました。
これは、町内会会員の手続きや相談の機会を増やすことを目的として、勤務の関係などで事務所窓口を訪れる機会を逃している方に役立てていただけると思います。また、ウィークデイの昼12時代の1時間を開けることで、午前8時30分から午後4時30分まで連続して窓口を開け利用し易くすることといたします。
働き方改革に逆行しないように、町内会長、事務員のやりくりで効率よく進めていきたいと思います。
〔町内会窓口業務時間〕 月曜日~金曜日 午前8:30~午後4:30
第2・第4土曜日 午前8:30~正午(12:00)
〔町内会窓口業務の休み〕
日曜日、祝日、振替休日、お盆休み、年末年始
上記以外の土曜日
その他臨時に休業する場合があります
2020年2月25日火曜日
町内会規約と内規の見直し
町内会では、評議員会で町内会規約と内規の見直しを一年にわたり行ってきました。町内会規約は、町内会活動を進めるうえでの規範となるもので、任意団体である東栄今本町内会連合会の憲法にも相当するものです。
規約を見直すことで、昭和・平成から令和の時代に適した有り様になったかと考えます。企業代表評議員の削除による評議員数の減少や、難解な表現をわかり易い言葉に改めることにしました。
また、内規では町内公民館の施設使用について町内会会員・非会員、営業目的など使用者によって、施設使用料等を周辺の町内会の使用料を参考にして変更しました。これら、変更案を評議員会で議決し、組長会議に提案し承認されました。
規約を見直すことで、昭和・平成から令和の時代に適した有り様になったかと考えます。企業代表評議員の削除による評議員数の減少や、難解な表現をわかり易い言葉に改めることにしました。
また、内規では町内公民館の施設使用について町内会会員・非会員、営業目的など使用者によって、施設使用料等を周辺の町内会の使用料を参考にして変更しました。これら、変更案を評議員会で議決し、組長会議に提案し承認されました。
2019年12月13日金曜日
子ども会だより 星の子子ども会
寒さも少しずつ厳しくなり本格的な冬のおとずれを感じられる頃となりました。
さて、星の子子ども会の秋の活動は、みんなでお神輿行進をして参拝した白山神社のお祭り、たくさん掘った芋掘り、楽しんで参加した町内会のふれあい運動会がありました。どれも天候に恵まれて予定通り無事に行う事が出来、良い思い出となりました。
今年度の行事も残り少なくなりました。最後まで楽しく活動出来るよう子ども達と楽しみたいと思います。
さて、星の子子ども会の秋の活動は、みんなでお神輿行進をして参拝した白山神社のお祭り、たくさん掘った芋掘り、楽しんで参加した町内会のふれあい運動会がありました。どれも天候に恵まれて予定通り無事に行う事が出来、良い思い出となりました。
今年度の行事も残り少なくなりました。最後まで楽しく活動出来るよう子ども達と楽しみたいと思います。
2019年12月1日日曜日
子ども会育成会もちつき大会
12月1日(日)安城北部小学校校庭
無風、快晴の中でたくさんの臼と杵が用意されて、もちつき大会が行われました。
子ども会役員の皆さんが、準備とお世話を行い父兄と子どもたちが代わるがわるもちをついていきました。つき上がったもちに、あんこ、きな粉、しょう油を絡めると、待ちどうしく並ぶ子ども達の皿に乗せていきました。トン汁と一緒にもちをほおばる子どもたちの嬉しそうな顔が印象的でした。
無風、快晴の中でたくさんの臼と杵が用意されて、もちつき大会が行われました。
子ども会役員の皆さんが、準備とお世話を行い父兄と子どもたちが代わるがわるもちをついていきました。つき上がったもちに、あんこ、きな粉、しょう油を絡めると、待ちどうしく並ぶ子ども達の皿に乗せていきました。トン汁と一緒にもちをほおばる子どもたちの嬉しそうな顔が印象的でした。

ラベル:
子ども会育成会もちつき大会
町内会役員反省慰労会
12月1日(日)今村公会堂 参加者102人
令和元年度の主な行事が終わり、次年度への準備が始まる12月に恒例の役員反省慰労会が開催されました。
各組の組長さん及び町内会役員の労をねぎらうために行われ、多くの参加者により和気あいあいとにぎやかに行われました。
今年は、9月の防災訓練、10月の白山比賣神社の大祭、ふれあい運動会といずれの行事も組長さんや町内会役員の皆さまのお力添えいただいたおかげと天候にも大変恵まれて無事に実施することができました。
組長さんには、町内行事への参加や組内のとりまとめ、毎月の回覧物配布やゴミステーションの問題等の組員の絆を深めることなどにご尽力いただき、また、各役員さんはそれぞれの立場で町内の連携強化に手を尽くしていただき、誠にありがとうございました。
令和元年度の主な行事が終わり、次年度への準備が始まる12月に恒例の役員反省慰労会が開催されました。
各組の組長さん及び町内会役員の労をねぎらうために行われ、多くの参加者により和気あいあいとにぎやかに行われました。
今年は、9月の防災訓練、10月の白山比賣神社の大祭、ふれあい運動会といずれの行事も組長さんや町内会役員の皆さまのお力添えいただいたおかげと天候にも大変恵まれて無事に実施することができました。
組長さんには、町内行事への参加や組内のとりまとめ、毎月の回覧物配布やゴミステーションの問題等の組員の絆を深めることなどにご尽力いただき、また、各役員さんはそれぞれの立場で町内の連携強化に手を尽くしていただき、誠にありがとうございました。
ラベル:
お知らせ,
町内会役員反省慰労会
2019年11月25日月曜日
子ども会だより 松子ども会
お祭りの秋、食欲の秋、スポーツの秋。
夏も終わり、過ごしやすい季節になりました。子ども会でも10月は、16日に白山比賣神社の祭、19日に芋ほり大会、27日には町内ふれあい運動会と、秋の行事が数多く行われ、
地域の方々や低学年から高学年までの多くの子ども達とふれあいながら、楽しい時間を過ごすことができました。まだ子ども会に入会されていないお子様は、ぜひ入会をご検討していただき、たくさんの子供達と楽しい活動を一緒にしてみませんか。
夏も終わり、過ごしやすい季節になりました。子ども会でも10月は、16日に白山比賣神社の祭、19日に芋ほり大会、27日には町内ふれあい運動会と、秋の行事が数多く行われ、
地域の方々や低学年から高学年までの多くの子ども達とふれあいながら、楽しい時間を過ごすことができました。まだ子ども会に入会されていないお子様は、ぜひ入会をご検討していただき、たくさんの子供達と楽しい活動を一緒にしてみませんか。

2019年11月9日土曜日
安城北部小学校学芸会
11月9日に、安城北部小学校の学芸会が体育館で行われ、初めに、校長先生のあいさつの後1964年東京オリンピック聖火ランナーを務めた伊吹さんから児童にトーチによる未来への引継ぎが行われました。
各学年の、群読、合唱劇、劇、音楽劇、発表等が行われ、4年生の発表では、来年行われる東京オリンピックに思いをよせ、55年前に行われたオリンピックを調べることで来年への期待が膨らんでいました。
6年生は、「火垂るの墓」の劇が演じられました。戦争の悲惨さ、そんな戦争の中で懸命に生き続けようとした兄、妹の姿を熱演し、命の大切さ、生きることの尊さを、精一杯伝えていました。
各学年の、群読、合唱劇、劇、音楽劇、発表等が行われ、4年生の発表では、来年行われる東京オリンピックに思いをよせ、55年前に行われたオリンピックを調べることで来年への期待が膨らんでいました。
6年生は、「火垂るの墓」の劇が演じられました。戦争の悲惨さ、そんな戦争の中で懸命に生き続けようとした兄、妹の姿を熱演し、命の大切さ、生きることの尊さを、精一杯伝えていました。
2019年10月21日月曜日
白山比賣神社例大祭
白山比賣神社例大祭 10月16日(水) 『台風一過』の秋晴れの中、お祭りは盛大に行われました。
今年のお祭りは、令和奉祝の年であるとともに、旧今村町が東栄町、今本町、今池町及び住吉町の4町となって50年となる節目のおめでたい年での例大祭となりました。
これを記念して、4町内会、各年代の厄年会、北部商店街振興組合、白山登山講、神社関係者で実行委員会を立ち上げて4町発足50周年記念事業として、多くの人たちの協賛、協力により祭礼もち投げ奉納が催行されました。例年以上の多くの人々で大いに賑わい、豪華景品を目指してもちを拾い合い楽しんでいました。また、子どもみこしや、還暦、白山登山講のみこしが町内を練り歩き、祭りを盛り上げていました。その様子を、キャッチネットワークが取材し10月17日、18日に放送されました。
今年のお祭りは、令和奉祝の年であるとともに、旧今村町が東栄町、今本町、今池町及び住吉町の4町となって50年となる節目のおめでたい年での例大祭となりました。
これを記念して、4町内会、各年代の厄年会、北部商店街振興組合、白山登山講、神社関係者で実行委員会を立ち上げて4町発足50周年記念事業として、多くの人たちの協賛、協力により祭礼もち投げ奉納が催行されました。例年以上の多くの人々で大いに賑わい、豪華景品を目指してもちを拾い合い楽しんでいました。また、子どもみこしや、還暦、白山登山講のみこしが町内を練り歩き、祭りを盛り上げていました。その様子を、キャッチネットワークが取材し10月17日、18日に放送されました。
登録:
投稿 (Atom)