2020年2月25日火曜日

町内会規約と内規の見直し

 町内会では、評議員会で町内会規約と内規の見直しを一年にわたり行ってきました。町内会規約は、町内会活動を進めるうえでの規範となるもので、任意団体である東栄今本町内会連合会の憲法にも相当するものです。
 規約を見直すことで、昭和・平成から令和の時代に適した有り様になったかと考えます。企業代表評議員の削除による評議員数の減少や、難解な表現をわかり易い言葉に改めることにしました。
 また、内規では町内公民館の施設使用について町内会会員・非会員、営業目的など使用者によって、施設使用料等を周辺の町内会の使用料を参考にして変更しました。これら、変更案を評議員会で議決し、組長会議に提案し承認されました。

2019年12月13日金曜日

子ども会だより 星の子子ども会

 寒さも少しずつ厳しくなり本格的な冬のおとずれを感じられる頃となりました。
さて、星の子子ども会の秋の活動は、みんなでお神輿行進をして参拝した白山神社のお祭り、たくさん掘った芋掘り、楽しんで参加した町内会のふれあい運動会がありました。どれも天候に恵まれて予定通り無事に行う事が出来、良い思い出となりました。
 今年度の行事も残り少なくなりました。最後まで楽しく活動出来るよう子ども達と楽しみたいと思います。 

2019年12月1日日曜日

子ども会育成会もちつき大会  

12月1日(日)安城北部小学校校庭
無風、快晴の中でたくさんの臼と杵が用意されて、もちつき大会が行われました。
子ども会役員の皆さんが、準備とお世話を行い父兄と子どもたちが代わるがわるもちをついていきました。つき上がったもちに、あんこ、きな粉、しょう油を絡めると、待ちどうしく並ぶ子ども達の皿に乗せていきました。トン汁と一緒にもちをほおばる子どもたちの嬉しそうな顔が印象的でした。


町内会役員反省慰労会

12月1日(日)今村公会堂 参加者102人
令和元年度の主な行事が終わり、次年度への準備が始まる12月に恒例の役員反省慰労会が開催されました。
各組の組長さん及び町内会役員の労をねぎらうために行われ、多くの参加者により和気あいあいとにぎやかに行われました。
今年は、9月の防災訓練、10月の白山比賣神社の大祭、ふれあい運動会といずれの行事も組長さんや町内会役員の皆さまのお力添えいただいたおかげと天候にも大変恵まれて無事に実施することができました。
組長さんには、町内行事への参加や組内のとりまとめ、毎月の回覧物配布やゴミステーションの問題等の組員の絆を深めることなどにご尽力いただき、また、各役員さんはそれぞれの立場で町内の連携強化に手を尽くしていただき、誠にありがとうございました。


2019年11月25日月曜日

子ども会だより 松子ども会 

 お祭りの秋、食欲の秋、スポーツの秋。
夏も終わり、過ごしやすい季節になりました。子ども会でも10月は、16日に白山比賣神社の祭、19日に芋ほり大会、27日には町内ふれあい運動会と、秋の行事が数多く行われ、
地域の方々や低学年から高学年までの多くの子ども達とふれあいながら、楽しい時間を過ごすことができました。まだ子ども会に入会されていないお子様は、ぜひ入会をご検討していただき、たくさんの子供達と楽しい活動を一緒にしてみませんか。




2019年11月9日土曜日

安城北部小学校学芸会

 11月9日に、安城北部小学校の学芸会が体育館で行われ、初めに、校長先生のあいさつの後1964年東京オリンピック聖火ランナーを務めた伊吹さんから児童にトーチによる未来への引継ぎが行われました。   
各学年の、群読、合唱劇、劇、音楽劇、発表等が行われ、4年生の発表では、来年行われる東京オリンピックに思いをよせ、55年前に行われたオリンピックを調べることで来年への期待が膨らんでいました。
6年生は、「火垂るの墓」の劇が演じられました。戦争の悲惨さ、そんな戦争の中で懸命に生き続けようとした兄、妹の姿を熱演し、命の大切さ、生きることの尊さを、精一杯伝えていました。

2019年10月21日月曜日

白山比賣神社例大祭

白山比賣神社例大祭 10月16日(水) 『台風一過』の秋晴れの中、お祭りは盛大に行われました。
 今年のお祭りは、令和奉祝の年であるとともに、旧今村町が東栄町、今本町、今池町及び住吉町の4町となって50年となる節目のおめでたい年での例大祭となりました。
これを記念して、4町内会、各年代の厄年会、北部商店街振興組合、白山登山講、神社関係者で実行委員会を立ち上げて4町発足50周年記念事業として、多くの人たちの協賛、協力により祭礼もち投げ奉納が催行されました。例年以上の多くの人々で大いに賑わい、豪華景品を目指してもちを拾い合い楽しんでいました。また、子どもみこしや、還暦、白山登山講のみこしが町内を練り歩き、祭りを盛り上げていました。その様子を、キャッチネットワークが取材し10月17日、18日に放送されました。

2019年9月30日月曜日

子ども会だより 星の子子ども会 

残暑も日ごとに和らぎ、初秋の季節となりました。
星の子子ども会は夏のレクリエーションとして、夏休み前半にボーリング大会が行われました。1年生から6年生みんなでのボーリングは毎年の恒例行事になりつつあります。
バスを借りて会場までの行き帰り、遠足みたいに子供達は楽しんで行き、会場では各レーンからストライクやスペアがでる毎に歓声が響き渡り、ハイタッチをする子達もいて、とてもゲームは盛り上がりました。

2019年9月20日金曜日

趣味のらくじゅ展

趣味のらくじゅ展  9月19(木)・20日(金)
今村楽寿会連合会のらくじゅ展が東栄コミュニティセンターで開催されました。生け花、盆栽、手芸、絵画、書などの趣味の手作り作品が数多く展示されました。
北部小学校の児童も見学に来ており、抹茶をふるまわれて神妙に飲む子のすがたや、作品を見たり紙飛行機を飛ばしたりお手玉を手に取って遊ぶ子どもたちで、にぎやかな楽しい会場でした。

2019年9月18日水曜日

特殊詐欺被害防止広報活動

 9月17日(火)の午前中に特殊詐欺被害防止広報活動を東栄・今本町内で実施しました。
本年に入り、安城市内では、警察官や市役所職員等を装った特殊詐欺の前兆電話が多発しています。
 キャッシュカードを騙し取られてATMから現金を引き出される被害が町内でも発生しています。
 これらの被害の大半は、65歳以上の高齢者であることから、地域全体で防犯意識を高めるとともに、町内の高齢者世帯に対する防犯対策を実施していく必要があります。
 そこで、今回町内会では安城警察署生活安全課、安城市役所市民安全課、安城工場事業所防犯協会の豊臣機工、万能工業の協力を得て町内の高齢者宅125戸を23人で4班に分けて訪問し、被害防止の広報活動を行いました。97戸の方には直接被害防止を呼びかけることができました。
 電話などで、キャッシュカード、 暗証番号の話が出たら詐欺です、ぜったいに渡さない教えないこと、一人で判断せず家族や警察に相談しましょう。




2019年8月28日水曜日

松子ども会・子ども会便り

 子どもたちがデザインから考え、水やりを一生懸命してくれた高根公園の花壇には、保護者様、子供達のご協力のおかげで素敵な花が咲きました。改めてお礼申し上げます。これからも松子ども会は元気に活動していきます。
秋は白山神社祭礼や町内会運動会と楽しいイベントがたくさんあります。皆さんと一緒に盛り上げていきましょう。



2019年8月11日日曜日

盆おどり大会

盆おどり大会  8月10日(土)午後6~9時安城北部小学校 約2,950人参加(北部公民館発表)
 今年も夏の風物詩、北部コミュニティ協議会主催の盆踊り大会が開催されました。北部地区(東山学区)10町内会の女性会、消防団、地元の有志、盆帰りのなつかしい顔がそろい、たくさんの人が関わって、お盆前の暑い夏の夜をにぎやかで楽しいひと時を過ごしました。


2019年7月26日金曜日

わかば子ども会 ・ 子ども会便り

降りしきる蝉の声と、太陽が眩しい季節になりました。
6月に行われたソフト・フットベースボール大会に出場した子どもたちは、日ごろの練習の成果を存分に発揮して、素晴らしい戦いを見せてくれました。
さて、来る8月28~30日AM6:30より、白山神社や北部小学校でラジオ体操をします。近隣の皆様、子どもたちと一緒に爽やかな一日のスタートをきってみませんか?