2019年7月26日金曜日

わかば子ども会 ・ 子ども会便り

降りしきる蝉の声と、太陽が眩しい季節になりました。
6月に行われたソフト・フットベースボール大会に出場した子どもたちは、日ごろの練習の成果を存分に発揮して、素晴らしい戦いを見せてくれました。
さて、来る8月28~30日AM6:30より、白山神社や北部小学校でラジオ体操をします。近隣の皆様、子どもたちと一緒に爽やかな一日のスタートをきってみませんか?




2019年7月22日月曜日

◎ 町内会防災訓練   起こってからではもう遅い今すぐ備えを! 訓練に参加を!

訓練日時 令和元年9月21日(土)         
場  所  安城北部小学校
想定発災 令和元年9月21日(土)13時00分  
状  況  想定 震度6強  

(安否確認訓練)
① 各家は、門扉に黄色い布を忘れずに掲示する。
班長は、各戸の門扉に掲示された黄色い布を確認をする。
(避難誘導訓練)
② 各組指定の1次避難集合場所に集合する。
組長の指示、誘導で13時30分までに、組単位で指定避難所の安城北部小学校の体育館に避難する。
(避難所訓練)
③ 組長は、体育館前の受付に安否確認表を提出する。
  各世帯は、避難者名簿を記入し、組長が回収する。

(各種体験訓練)
④ 防災関係各ブースの見学・体験をする。
⑤ 安城市消防団今村分団の消防操法の見学をする。
⑥ 非常食の試食体験をする。


◎ ごみステーションの利用について

ごみステーションは、利用者のみなさまで管理していただいています。ステーションをキレイに気持ちよく利用するにはルールを正しく守ることが必要ですので、次のことに注意して利用しましょう。

➀ ごみは、正しく分別しましょう。
   保存版 分け方・出し方早わかりブックを参照
➁ 指定日と時間は必ず守りましょう。
   必ず当日の朝8時までに出しましょう
➂ 指定の利用者番号を忘れずに記入しましょう
   町内会で指定した利用者番号を記入する
➃ 烏よけネットを効果的に利用しましょう。    ネットの隙間をふさぐと効果的です
⑤ ステーションは常にきれいな状態にしましょう。
    清掃当番は収集後に必ず確認しましょう


2019年7月1日月曜日

◎ 高齢者懇話会

  7月1日(月)今村公会堂  招待者17名
今村楽寿会連合会が開催する高齢者懇話会は、今年から88歳以上の高齢者にご案内することになりました。 
対象者は44名でその内17名の参加を得て懇話会が開催されました。楽寿会の役員とサロンすずめスタッフのお世話でマジックショ―、ビンゴゲーム、懐かしの歌唱等が行われて大賑わいとなり、楽しいひとときを過ごしました。