2017年5月29日月曜日

キャッシュカードをだまし取られる被害が多発!!


キャッシュカードをだまし取られる被害が多発!!
 百貨店や家電量販店などを名乗るものから
「クレジットカードが不正に使用されている」
「預金口座から引き出されていないか金融機関で確認してもらう」
などと言われ、
その後、金融機関職員を名乗るものが
「セキュリティを高めるためにキャッシュカードを預かる。」等と言い、キャッシュカードをだまし取ります。

被害にあわないための対策

◆ 第三者にキャッシュカードを渡さない!暗証番号を教えない!
◆  金融機関職員などがキャッシュカードを受け取りに来ることはありません!
◆ 不審な電話を受けた際は家族や警察に相談してください!

安城市市民安全課 0566-76-1111
安城警察署 0566-76-0110

2017年5月22日月曜日

安城市内で特殊詐欺の前兆電話が多発中

 5月17日市長及び安城警察より緊急情報が出ました。
 市内で息子を騙ったオレオレ詐欺の被害が発生し、緊急通報として、被害防止の働きかけが行われています。
 犯行の手口はますます巧妙化し、孫や子ども、警察官や弁護士などを名乗って、迫真の演技であなたの動揺を誘い、冷静さを失わせ、お金の手渡しや送金を迫ってきます。こうした肉親の情につけこむ犯行に注意してください。


もし電話がかかってきたら…4つのポイント
  1. 落ち着いて話を聞く。自分や身内の名前を言わない。
  2. 要点をメモしたら、一度電話を切る。
  3. 本人、家族や親近者と連絡を取り、 事実確認をする。
  4. 「おかしいな」と感じたら、110番又は警察署へ通報する。

2017年5月15日月曜日

普通救命講習
―――自主防災会活動訓練―――
AEDの使い方、知っているのと知らないでは
     とっさの処方に差が出ます
あなたのご参加をお待ちしています
 
日 時;平成29年6月25日(日)  
      午前9時より11時30分
場 所;今村公会堂
 募集人員;20名〔予定〕
申し込み;6月19日までに町内会事務所窓口
〔氏名・生年月日・住所・電話番号〕
〔軽い運動スタイルの服装で参加をしていただきます〕

受講者には衣浦東部広域連合消防局より認定書「普通救命講習修了証」が交付されます。

東栄今本町内会連合会自主防災会 ☎(97)8644


2017年5月13日土曜日

子どもの発するサインを見過ごさないで


 東山地区社会福祉協議会総会5月13日(土)、福祉講演会が開催されました。
 テーマは、『子供の貧困』 講師は、田中嵩久氏(アンビシャスネットワーク代表理事)でした。
 最近メデイアで取り上げられているのが、食事を提供する活動。本当にそんなに深刻なのでしょうか?見えにくさが子どもの貧困の一つの課題であり、この問題が深刻化することは全世代に大きな影響を及ぼすこととなるし、対策が見えてこないことが一番厄介。

◆子どもの現場の実態はどうか。
 愛想が悪い。礼儀がない(挨拶をしないなど)、不登校、低学力、将来の夢がない、非行、犯罪行為、自傷行為。
◆みなさんにお願いしたいこと。
 子どもに興味を持ってあげて欲しい。みなさんの得意なことを教えて欲しい。子どもの発するサインを見過ごさないで欲しい。

2017年5月7日日曜日

市制65周年 安城市発展祭

市制65周年 安城市発展祭   5月7日〔日〕 安城市民会館サルビアホール

 市民会館で市制65周年安城市発展祭を開催し、市政に尽力された市政功労者4名、一般功労者42名、特別感謝状贈呈者14名6団体を表彰し、安城市の更なる発展を祈念しました。当地からは2名が表彰されました。

 一般功労者・天野由美子さん(永年にわたり、民生委員・児童委員として民生の安定と社会福祉の向上に尽くした)、特別感謝状・神谷豊博さん(永年にわたり、介護認定審査会委員として尽力した)。

 式典終了後はアルピニスト野口健氏を講師に招き「富士山から日本を変える」を演題に講演会が開催された。エベレストや富士山での清掃活動から熊本地震における支援活動まで、体験を基にした貴重な話を聞くことができました。避難所生活でのテントの効用について特に力説されていて、校庭に貼られたテントでは、子どもの泣き声や足を延ばすことが出来る事で、プライバシー確保と健康管理の面からも役立ったことを紹介されていました。