1月18日の組長連絡会、及び1月25日の『町内会だより』で公表されます。
2014年12月21日日曜日
選挙管理委員会より東栄町内会長及び東栄・今本の評議員改選について
1月18日の組長連絡会、及び1月25日の『町内会だより』で公表されます。
組長連絡会開催のお知らせ
平成27年1月18日(日)10時より今村公会堂にて組長連絡会を開催いたします。
2月頃に開催予定の各組総会で検討・決めていただく内容の説明、資料を配布します。
各組長さんは、万障繰合わせて出席下さい。
※ 欠席の場合は、代理の出席をお願いします。
ラベル:
お知らせ
2014年12月13日土曜日
三世代カローリング大会
平成26年12月13日(土)8時15分より三世代カローリング大会が、北部公民館かきたホールにて行われました。30チーム90人の皆さんが競技に参加されました。
北部小学校校長の始球式(?)に続いて、五つのレーンに分かれ競技が始まった。磨かれた床の上を、三輪ローラーつきの円盤が滑る。三世代が交代で13m先の目標を狙う。ローラーの音が館内に響き、みんながその行方を見守る。フック・スライス、まっすぐいけと願いながら。そして「スーッ」と、止まる。歓声とため息。
我が東栄・今本チームは全30チーム中、わかばAチームが総合3位、星の子Bが4位、あすなろBが6位、皆さん健闘しました。
ラベル:
行事,
三世代カローリング大会
場所:
日本, 愛知県安城市里町4丁目
2014年12月7日日曜日
子ども会育成会もちつき大会
晴天に恵まれた北小校庭には、4組の臼(うす)と杵(きね)、たくさんの炊飯器と釜(かま)、56升28臼分のもち米が準備されました。昨年は430人の子ども達でしたが、今年は約500人が参加したとのこと。これをサポートしたのが、子ども会・育成会の役員・母親連。それをサポートしたのが熟練の主婦連数人。
500人の子どもたちが、何組かに分けて時間別に登場。小さな杵でペッタン・ペッタン。そしてきな粉・アンコ・醤油、盛りあわせの、つきたてのお餅と、豚汁をいただきました。おいしい、あったかい、ありがとう、お母さん達。
2014年12月1日月曜日
避難訓練を実施しました
11月末から12月上旬にかけて、東栄コミセン・今村公会堂・今本コミセンを会場に、避難訓練を実施しました。
火事や地震を想定しての訓練で、東栄コミセンでは玄関ホール脇を火元とし、かつ玄関ドアガラスも割れて危険という想定の下、収納庫奥の狭い裏口通路を利用して避難しました。また、今本コミセンでは地震の揺れから身を守るため、机の下に隠れる「シェイクアウト訓練」を実施。そして消灯して真っ暗闇の中、いすと折りたたみテーブルいっぱいの倉庫を通り抜けて避難しました。
私たちの家も逃げ道は複数想定しておく。その通路には物を置かない。家具などが倒れてふさがないように、固定するか配置を考える。深夜地震に襲われて、暗闇でも行動できるか。割れたガラスでケガをしないように履物がはけるかなど、訓練しておきたいものです。いつ訓練するか・・・・・・でしょう
今本コミセンで消灯した際、あまりにも真っ暗で、少々驚きました。窓明かりが期待できない内側の部屋では、暗やみになることで行動がどれほど制約されるか、一度自宅で、ご家族で暗やみ体験をしてみては如何ですか。
火事や地震を想定しての訓練で、東栄コミセンでは玄関ホール脇を火元とし、かつ玄関ドアガラスも割れて危険という想定の下、収納庫奥の狭い裏口通路を利用して避難しました。また、今本コミセンでは地震の揺れから身を守るため、机の下に隠れる「シェイクアウト訓練」を実施。そして消灯して真っ暗闇の中、いすと折りたたみテーブルいっぱいの倉庫を通り抜けて避難しました。
私たちの家も逃げ道は複数想定しておく。その通路には物を置かない。家具などが倒れてふさがないように、固定するか配置を考える。深夜地震に襲われて、暗闇でも行動できるか。割れたガラスでケガをしないように履物がはけるかなど、訓練しておきたいものです。いつ訓練するか・・・・・・でしょう
今本コミセンで消灯した際、あまりにも真っ暗で、少々驚きました。窓明かりが期待できない内側の部屋では、暗やみになることで行動がどれほど制約されるか、一度自宅で、ご家族で暗やみ体験をしてみては如何ですか。
登録:
コメント (Atom)


.png)
.png)
.png)
